「剣士諸君!」への想い

私は福岡県太宰府市の出身です。

小学2年生の頃に竹刀を握ってから紆余曲折を経て、現在剣道八段範士を目指して剣道修行しています。このように書くとどれほどの腕前なんだろうと思われるかもしれませんが、平成18年10月時点で38歳、剣道五段です。

経験者であればすぐにわかることですが、この年齢でこの段位であると言うことは、いたって凡庸な剣士である証です。同世代の秀でた仲間たちはすでに七段を視野に入れています。

このサイトの記事は、もしかしたら腕に覚えのある先生方の失笑を買うかもしれません。けれど、敢えて私は「剣道八段範士を目指している」と公言しています。なぜならば、剣道に限らず、一度きりの人生を生きぬく上でもっとも大切なことは、何かを目指して行動をおこすこと、真剣に取り組むこと、そして最後の最後まであきらめずやりぬくことだと思うからです。

現在の私の願いは、剣道と実学の「文武両道の精神」を通じて、次の世代の日本ひいては国際社会をリードできる人づくりを実践する活動に取り組むことができる立場の人間になることです。そのために私は実業を極めると同時に剣道を極めたい。そしてこのすばらしい剣道の文化的エッセンスと、「世のため人のため」を実践する実業の経済的エッセンスとをベースにした「文武両道の精神」を醸成し、それを余すところなく次の世代に伝えたい。

剣道は本当にすばらしい日本の伝統文化だと思います。明日の世界を支える一人でも多くの方々に、日本の伝統文化としての剣道の世界に触れて欲しいと思います。そのためには、まず率先して自ら剣の道に取り組み、剣の道を歩み、最高峰を目指し、その道程をありのままに記録して行くことだと考えました。

そもそもは、剣道四段を目指していた1998年2月に、なかなか昇段できない苦しみに直面したことが発端になって、自分の剣道の記録をつけるようになったことが始まりでした。当時は強くなりたいという単純な願いだけで剣道に取り組んでいました。

当時のノートに書かれている内容は、読み返すとどれも顔から火が出そうなほど幼稚で恥ずかしいものばかりでした。わかった気になって書いているもの、不遜な態度が表れているもの、意味を取り違えているものなどなど・・・。ですが、同時に誰もがはじめから全てをわかっているわけではないこと、真剣に取り組んでいれば後々気づくこともあること、試行錯誤の先にだけ光明が見出されるのだと言うこともまた、そのノートから感じ取ることができました。

これこそが「道」である所以のような気がして、今後も、あえてその時その時に考えたこと思ったことをありのままに記録しようと決意したのがきっかけです。

最近記述した内容も、後から読み返せば恥ずかしく思えるかもしれません。逆にそうなければならないとも思います。私の成長の度合いによっては、いつまでたっても稚拙な考えのまま進歩がないかもしれません。そのことの方が恐ろしかったりするのです。

全ては自分次第。

また、最終的に剣道範士になれるかどうか自体、実はそれほど大きな問題ではないと考えてもいるのです。「剣道八段範士」」は、現在の剣道界で目指して到達できる最高峰。私のような凡庸な剣士が「生涯剣道」に取り組むということは、生涯たどり着けるあてのない「剣道八段範士」を目指して修行を続けることを意味するのだと考えていますし、それが自然なことだと思います。たどり着けるかどうかではなく、目指しているかどうかが問題だと思うのです。


遠くにそびえる最高峰に向かって一歩一歩悩みながら、迷いながら、苦しみながら進んで行くその時その時に、いったいどんなことを考え、どんなことを感じ、どんな取り組みをしたのか。それらをありのままに記録すること自体に意味があるような気がしているのです。とはいえ、人がひとりでなしうるものなど本当にちっぽけなものです。できればここに書かれた内容に対するみなさんの忌憚ないご意見などをお聞かせいただければ幸いです。

この記事を書いた人

剣道錬士六段 ザイツゴロウ