-
剣道の構え
「勝つ」ということ
最近、「勝つ」ということについてよく考えます。 95年に剣道を再開した当初、試合に出ても全く勝てず、 剣道ってどうやって勝つんだったっけ?と悩みも深かった頃、 剣道がすごく苦痛に思えた時期がありました。 ちょうど同じ頃に […] -
剣道の構え
「立合いの際の心がけ」について
今回は、「立合いの際の心がけ」について考えて見ましょう。 この点について、伊藤陽史範士は、次のように述べています。 打とう打とうと思わないで、「先」の気で相手を攻めているか。 私は道場の門下生には 「先に攻め、相手をおび […] -
剣道の構え
「足構え」について
さて、先日左足についてご紹介したところ、かのイケ面外科医の 小倉君からコメントが届きました。 以下、小倉君のコメントです。 九大の小倉です。 先週より体調を崩してしまい、医者の不養生という情けない状態です。 さて、在津さ […] -
剣道の構え
「左足」について
さて、最近小川忠太郎範士の剣道講話を読んでいて発見がありました。 それは、「左足について」です。 普通、剣道の左足については、 つま先は真っ直ぐ前に向けて撞木足にならないように ひかがみ(ひざの裏)を伸ばして曲げないよう […]