-
剣士諸君!
「稽古」について
最近は色々な稽古の場に縁があり充実した剣道ライフを 送らせて頂いていますが、それにしても剣道は難しいですね。 日々色々な発見があります。 今回は「稽古」についてです。 小森園正雄範士の「剣道は面一本!」では「稽古」につい […] -
剣士諸君!
「足構え」について
さて、先日左足についてご紹介したところ、かのイケ面外科医の 小倉君からコメントが届きました。 以下、小倉君のコメントです。 九大の小倉です。 先週より体調を崩してしまい、医者の不養生という情けない状態です。 さて、在津さ […] -
剣士諸君!
「左足」について
さて、最近小川忠太郎範士の剣道講話を読んでいて発見がありました。 それは、「左足について」です。 普通、剣道の左足については、 つま先は真っ直ぐ前に向けて撞木足にならないように ひかがみ(ひざの裏)を伸ばして曲げないよう […] -
剣士諸君!
「虚実」について
今回のテーマは前回予告していた通り、「虚実」についてです。 「虚実」は、中国の兵法書である「孫氏」に出てくる言葉です。 剣道の攻防の理合いは、この「虚実」に影響を受ています。 「攻めて必ず取るものは、その守らざるところを […] -
剣士諸君!
「心を止めるべからず」について
いつも最後まで読んで頂いてありがとうございます。 在津@金沢です。 剣道で大事なことには本当に色々と多くありますね。 ひとつひとつ丁寧に教えてくれる師匠がいたらなぁ・・・。 素晴らしい師匠について修行ができる剣士は本当に […] -
剣士諸君!
「剣道の心得」について
毎週活気あふれる稽古会を開催できて嬉しい限りです。 みなさん、この勢いで、(自然体で)がんばりましょう(*^_^*) さて、今回は、古賀さんから稽古に取り入れた方がいいのではと 提案を頂いた「先」をはじめとした「剣道の心 […] -
剣士諸君!
「三殺法」について
最近、稽古会が再び盛り上がってまいりました。 これもひとえに参加いただいている皆さんのおかげです。 ありがとうございます 剣道の理合の源は天然自然の法則です。 春が着たら夏が来て、夏が着たら秋が来て、秋の次には冬が来る。 […] -
剣士諸君!
「昇段審査」について
今回は、昇段審査についてです。 もともと、四段以上の昇段審査は、ブランクが1年以上空いた「復活系社会人剣士」にとっては非常に難しいものがありました。 私自身、四段の審査には3回不合格し、4回目でようやく合格しました。 不 […] -
剣士諸君!
全日本選手権福岡予選会番外編
久しぶりに秒殺された在津はあまりの出来事に呆然・・・。 そういえば、稽古会を始めたばかりの頃は、試合に出場しても 結構秒殺されることが多かったなぁ・・・と思い出に耽ってみたりして。 でも、最近はここまで寸殺されることはな […] -
剣士諸君!
社会人親善剣道大会番外編
言い訳ではないですが、在津の相手の二刀流、かなり本格的でした。 これまで何人か二刀流を見てきましたが、今回のが一番強かった。 個人戦では、私と小倉さんがともに敗れた三菱ふそうの秋山さんを撃破して パート決勝に進んでました […]