« 九州松下剣友会ニュース 7号(改) | メイン | 九州松下剣友会ニュース 9号 »

九州松下剣友会ニュース 8号

**********************************************************

 ☆彡 週刊チューリップニュース 8号 ☆彡

**********************************************************

【緊急連絡・要全員回答】

(*_*) 博多区剣道祭について

日頃大会出場や昇段審査でお世話になっている
博多区剣道連盟の主催にて博多区剣道祭が開催されます。

今年も1人でも多くの皆様に大会参加いただければと思います。
ちなみに、私は今年は出場するようにします。

また、この大会には審判員を団体から4名出さねばなりません。
3段以上の方で当日審判員を務めて頂ける方はいませんか?

3段以上の剣友会員の皆さんは参加の可否をお返事願います!

申し込みについては、私の方で取りまとめて
8月16日までに博多臨港警察署まで直接申し込みに行きます。

8月10日までに全員回答の程、ご協力お願いいたします。

※特にPCCの皆さんは夏休み前に必ず全員返事を下さい。

【日時】 平成17年9月25日(日) 9:30開会
【場所】 福岡市民体育館第1競技場(博多区東公園8−2)
【資格】 一般3段以下の部 4・5段の部

※それぞれ男女別です。今回は女子も参加OKです!

----------------------------------------------------------

【緊急連絡・要希望者回答】

(*_*) 福岡連合支部 剣道審判講習会について

日時:9月11日(日)9:30〜17:00(9時受付)
場所:福岡市民体育館 第二競技場(プールの上)
講師:宮川八段教士および福岡連合支部の八段の先生方
受講資格:四段以上
講習内容:審判法講義、実習、合同稽古会
携行品:筆記具、剣道具、試合審判規則小冊子
    剣道講習会資料、弁当持参
締切:8月17日まで(博多区事務局へ18日中に送付のため)

試合審判規則小冊子350円、
剣道講習会資料500円は申込み時にも購入申込可能です。

希望者はメールで下記を在津宛に知らせてください。

[段位、氏名、年齢、住所、電話、職業、資料購入申込要否]

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
(+_+) 目 次 (+_+)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

----------------------------------------------------------
◎ 行事・稽古予定
----------------------------------------------------------
◎ 先週の稽古会 ☆ 実況過去中継
----------------------------------------------------------
◎ 先取り!合宿情報
----------------------------------------------------------
◎ 手ぬぐいと稽古会の名前・・・経過報告
----------------------------------------------------------
◎ 終わりに・・・
----------------------------------------------------------

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

----------------------------------------------------------☆彡
◎ 行事・稽古予定
----------------------------------------------------------☆彡

★定例稽古会★

 8月13日(土) お盆休みです!

----------------------------------------------------------☆彡
◎ 先週の稽古会 ☆ 実況過去中継
----------------------------------------------------------☆彡

先週は、宮本・那須・林田・古賀・在津・西原・阿部・芳野・ひらり
藤田・江村の総勢11名でした。

ひらりは事情があって見学でした。
どんな事情かって?

知りたい方は稽古会に来て、見取り稽古中のひらりに、
「どげんしたとね?夏ばてね?」と聞いてみてください(*^_^*)

さて、来週は夏休みです。

6月7月8月と本当に毎回が土用稽古のようなきつい環境が続く中、
本当に皆さんお疲れ様です。

つかの間の夏休みをお過ごし下さい。

ちなみに、宮本さん、栗林さん、林田さん、古賀さん、成澤さん、
前原さん、太田さん、荻野さん、藤田さん、在津が入会している
日曜朝7時から8時の朝稽古、むさし野剣錬会は14日朝も通常通り
稽古していますので、どうしても稽古がしたい方は
14日だけでもゲスト参加されてはいかがでしょうか?


みなさん本当にお疲れ様でした<(_ _)>

稽古会では、昇段審査と関係なく、年間通して形の稽古を行っています。

形の稽古だけの参加とかも募集しようかなと目論む在津です。

今週も沢山の方の参加をお待ちしております。

正座・黙想・礼!<(_ _)>

----------------------------------------------------------☆彡
◎ 先取り!合宿情報
----------------------------------------------------------☆彡

武蔵研修会に参加される方に質問です。
下記のいずれになるか、折り返し在津までご連絡をお願いします。

【質問】27日はJR岡山駅に集合を予定しています。

□私は26日の夜に岡山駅に前泊できる
□私は27日の朝に博多から移動して岡山入りする
□私は27日の朝に博多以外の場所から移動して岡山入りする

詳しい旅程などについては改めてご連絡いたします。

----------------------------------------------------------
◎ 手ぬぐいと稽古会の名前
----------------------------------------------------------

てぬぐいと稽古会の名前について、他にアイディアはありませんか?
できれば全員から何がしかのコメントなりアイディアなりが
欲しいところですが・・・。

冨崎さん、栗林さん、何か意見ありませんか?

今のところ下記のアイディアが出ています。
期間を延長してまだまだ募集します!

ぜひ、皆さんのアイデアを聞かせてください!

■会の名称

剣松会
松心会(門真に松心会館という施設があったな…)
松桜会(右翼と間違われるかもしれない…)
松龍会(かの有名な子龍会の二番煎じ?)
松涛会または松濤会(ショウトウカイ、波のイメージ、保養所の名前?)
松志会(意味はいろいろ付けれそう)
筑前武徳会
働く剣士の会
筑前剣志会
武徳剣志会
武徳塾
剣義塾
巌塾(がんじゅく)
誠義塾
武徳塾九龍会
松下剣義塾(しょうかけんぎじゅく)
九州松下剣義塾(きゅうしゅうしょうかけんぎじゅく)
九州松下武徳会
九州松下武徳塾
九州松下剣志会
九龍会(きゅうりゅうかい)

■手ぬぐいの題字

『如水剣』
『如雲如水』
『初太刀入魂』
『一刀入魂』
『先々の先』
『心を打つ』
『剣志』
『剣魂』
『大和魂』
『前へ!』
『正夢』
『交剣知愛』
『氣攻理打』
『突きこそ命』
『中心線は絶対だ』
『流した汗は素晴らしき剣をつくる』


ご協力ありがとございます。

----------------------------------------------------------☆彡
◎ 終わりに・・・
----------------------------------------------------------☆彡

いつも最後まで読んで頂いてありがとうございます。
今回のテーマは前回予告していた通り、「虚実」についてです。

「虚実」は、中国の兵法書である「孫氏」に出てくる言葉です。
剣道の攻防の理合いは、この「虚実」に影響を受ています。

「攻めて必ず取るものは、その守らざるところを攻むればなり」

攻めれば必ず勝つという者が必ず勝てるのは、
相手の守りの手薄なところを攻めるからである。

この解釈には色々なものがあり、色々な事例もありますが、
必勝戦略的に解説してみます。

必ず勝つには、まずどこを攻めるか熟慮してから攻めねばならない。

相手が完璧に守っている場合には攻めてはいけない。

情報を集めて相手の守りが手薄なところを突きとめ、
そこを攻めることで勝ちを手にすることを考えねばならない。

守りが手薄なところを「虚」と呼ぶ。

いざ攻めるに当たっては、戦力の差を認識しなければならない。
実力に大きな差があるのに、馬鹿正直に相手の弱点を真正面から
攻めるのでは勝ちはおぼつかない。

相手も必死であるのだから、こちらが弱みを突いてくるとわかれば
たちまち弱みの守りを固め、弱みは弱みでなくなってしまう。

ではどうするか。

ひとつのやり方としては下記が考えられます。

相手の守りが堅いところをまず攻めると見せて
相手の意識をそちらに止めさせる。(止心を起こさせる)

相手の守りの堅いところを「実」と呼びます。

実を攻めると相手はますます実を固める。
するとますます虚は虚となる。

その状態にしておいて、もともと守りの薄い「虚」を攻めると、
相手はなすすべがなくなる。

このような理合を剣道に活かしましょう。

一対一の戦いでは、このように考えると理解しやすいかもしれません。

「実」とは意識が向かっているところ、

例えば、小手を守っている相手の小手、表を守ろうとしている相手の表、
下を警戒している相手の下、打って出ることを意識している時と言った具合です。

「虚」は「実」の反対側で、意識が向かっていないところ、

例えば、小手を守っている相手の面、表を守ろうとしている相手の裏、
下を警戒している相手の上、打って出ることを意識できていない時と言った具合です。


実力差がある場合には、相手が上手なら、相手に「虚」を見せれば、
そのまま「虚」を打たれて負けてしまいます。
相手が下手なら、相手の「虚」を見破ればすかさず討ち取れます。

しかし、実力が伯仲すれば、そう単純には行きません。

佐藤成明範士によれば、虚実の活用には2種類あるそうです。

1.知って攻めること
2.誘って攻めること

相手の体や竹刀捌きには、必ず強いところと弱いところがあり、
その強弱の極に達すると必ず反対に移行していくことを繰り返す。
出れば必ず引き、剣先があがれば必ず下がり、右に動けば左に動く、
といった具合です。

この相手の強弱の動きを知って、その変わり目を打つのが
実を避けて虚を打つ上で、「知って攻める」ことになります。

相手の剣先が上に上がりきった時を得て相手の面を打てば、
相手の剣先は一度下がる方向に向いているため面に虚が生じます。
ここを捉えて勝つことができます。

誘って攻めることには更に二つの場合が考えられます。

1.虚を攻めて相手が実に変化するところを打つ場合

たとえば、小手を防いで(実)面をあけている(虚)ような場合に、
機を見て相手の面(虚)を攻めるとその面を防ごうとして手元は上がります。
そこに小手を打てば成功します。(剣道・攻めの定石 佐藤成明著)

2.相手の実を知って実に誘いを入れ、実になった時、その虚を打つ場合

たとえば、竹刀をやたらに押さえる人と対した場合、
機を見て押さえようとする方面に力を加えると、思わず押し返してきます。
そのとき、押さえすぎて反対側に生じた虚を打てば成功は間違いないでしょう。
(剣道・攻めの定石 佐藤成明著)

このように相手の「虚実」について研究することは、
独りよがりの剣道を卒業して、相手あっての剣道という世界に入っていく
その入り口として価値のあることだと思います。

宮本武蔵も五輪の所に書いている通り、剣道は兵法を取り入れながら
行うのがよいでしょう。

一対一の戦いでも、一対多の戦いでも、多対多の戦いでも
全てに共通する兵法の理合に通じることができれば、戦いの場ならずとも
日常生活の場においてもいざと言う時に役に立つ人間になれるのでは
無いかと思います。

戸締り用心火の用心、一日一善。
健やかな精神は健やかな肉体に宿ります。さぁ、稽古しましょう!

それでは、また土曜日にいつもの道場でお会いしましょう。

----------------------------------------------------------☆彡
【企画・制作・文責・配信】

 PCC剣友会(名称募集中) お世話係 在津吾朗

【お世話係への励ましのメールなどは下記へ!】

 gordy@mightygordon.com

【メーリングリストへの投稿は下記へ!】

swordsmen@mightygordon.com

----------------------------------------------------------☆彡


携帯版サイト


新着コメント

My Yahoo!に追加
RSS