« 六段不合格! | メイン | 六段合格! »

剣道の道具について


多くの人がご存知のように、剣道では、面・小手・胴・垂れ・稽古着・袴(はかま)・面下手ぬぐい・竹刀・木刀・鍔(つば)・鍔止め・模擬刀・刃引き刀などの道具を使います。

誠に恥ずかしい話ですが、私は30年以上も剣道に関わっておりながら、道具に関しての配慮が欠落しているという自覚があったのです。コンプレックスになりそうなほど・・・。

そこで、10年ほど前から竹刀の手入れを念入りにするようにしてみたり、稽古後の面や小手の手入れを始めてみたりしているのですが、これがまた中々思うように行かない。

自分が使用する道具の手入れひとつ満足にできないようでは話にならないなと思いつつも、道場での竹刀を振っての稽古にかまけて、道具について学ぶことがおろそかになってしまうのです。

ところが、昨年、長崎の武道具屋さんを紹介してもらう機会があって、さっそく出向いてみた所、これが素晴らしい出会いとなり、武道具について学ぶきっかけを与えてくれました。

防具ひとつひとつについて非常に熱心に聞かせてくれるご主人の話がとても面白いのです。

本当にありがたいことです・・・。

はじめてお店にお邪魔した際に竹刀を購入したのですが、この竹刀も非常に良い感じで気に入っています。

そこで、昨日長崎に出張をした折にさっそくお店に出かけて、今回は袴と小手をお願いしてきました。

私はこれまで防具がしっくりとフィットする感覚を味わったことがありません。
防具を新調することは、もちろん楽しみなことなのですが、実は七割方は不安を伴うストレスの原因だったりもしたのです。

防具を変えると、その防具がしっくり来るまでに、下手をすると半年くらいかかってしまうのです。
剣道の防具はそんなものだと思って諦めていました。

さて、この武道具屋さんでどんな竹刀や袴、小手を購入したのかについてのお話は、後日ゆっくり時間があるときに書くことにします。

今回は、こんな素晴らしい武道具屋さんを紹介してくれた松下剣連の小松原さんに
感謝感謝というお話でした(^ー^* )♪

このお話で、ようやく懸案だった最後のカテゴリー「剣道の道具」に記事が追加され、全てのカテゴリーに最低一つずつの記事がストックされました。

私的には目標のひとつが達成された記念すべき日となりました・・・♪


コメント

えー,こちらでは初コメントです。
昨日話を聞いてから剣道始めてみようかなーとぼんやり思っています。

ダイエットに効果がなさそうなのはブログ主が実証しておられますがw
精神的な部分で自分の仕事にも活かせるところがあるのかもなんて感じてます。
でもそういう雑念はいっちゃダメかな?

とりあえず一度見学に行こうかな。
練習のスケジュールを今度あったときに教えてくださいね。

じゅんぴくん

コメントありがとう!初心者剣道教室の企画を準備中です。
近いうちに始められると思います(^ー^* )♪

16:30スタートとかは難しいですか?
レギュラーの稽古が17:00〜19:00なので、16:00集合16:30開始で1時間ほど基本をやって、その後一般の部の基本稽古にも参加できるようなイメージでやれると理想的かなと思っています。

るちくんも始めるって言っているし、この春2年生になる女子高生にもひとり入門希望者がいて、なんだか道場っぽくなってきました(^ー^* )♪

まず手始めに「剣士諸君!SNS 妙義塾道場オンライン」の招待状を送りましたので、ぜひ参加してみて下さい。

よろしくお願いいたします!

こちらでは初めましてです。

昨年春より、大東流合気柔術を始めておりまして、技の説明や、かかり方が、剣道がベースになっていて、下手したら鞘を使って投げる技とかあるため、素振りの練習がしたくなりました。 その節は、メールでお世話になりました。

昨日(もう一昨日か)、山歩きの帰りに都城市の武具店に行って、2400円の木刀(赤樫)を購入して来ました。 都城といえば、民芸品の木刀が有名ですが、学生が剣道の道具を購入する店なので大丈夫だと思います。 道の駅でお土産の木刀を見ましたが、3500円で、ちょっと得した感じでした。

その足で、鴨池の武道館の大東流合気柔術の練習へ。 20分ほど早く着いたら、師範の先生が先に来ておられたので、これ幸いと、素振りの仕方とか握りの仕方とか教えて頂きました。 やはり、合気柔術の剣の握り等の説明は、剣道のそれとは若干違うそうです。

これから、暇を見つけて素振りをしたいと思っています。

コメントを投稿

RSS